失業保険について質問です。今日いきなり会社都合で来月いっぱいでリストラになりました。自ら辞めようとしていたのですが、いきなりでショックでした。

そこで失業保険について質問なのですが、去年の7月1日に就職して週休2日制で暦通り祝日休みです。無遅刻無欠勤でした。一年未満なのですが失業保険は出るのでしょうか?経営悪化による会社都合です。

私の給料は基本給が21500円、住宅手当て7500円、通勤手当て8820円で支払い合計が231320円です。手取りは199593円です。
失業保険がもらえるとしたらどういった計算になるのでしょうか。

いきなりで本当にショックです。3ヶ月後前くらいに言ってくれればまだ気分的に楽なのに。みなさん回答のほうすみませんがよろしくお願いいたします。
過去6ヶ月、同様のお給料だったとしますと
賃金日額は231320÷30≒7710
あなたが60歳未満ですと失業手当の日額はおおよそ5000円になります
1年未満なので受給日数は90日ですから総額で45万ぐらいですね

自らやめようとしていたのであればラッキーだったのではないでしょうか
自己都合なら1年たっていないので1円ももらえないところでした。(今後すぐ就職するなら通算できますが。)
主婦のパートの失業保険について教えてください。月に10~12日,70~80時間のパートで7年勤務しています。3月末で自己都合退社します。パートなのですぐに次のパートは見つかると思います。
この間に支払った雇用保険料は無駄になってしまうのでしょうか?私にとって利益になる術は無いのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。
あなたが生活に困らないなら待機期間を経て3ヶ月失業保険をもらってから
再度お勤めすればいいんじゃないでしょうか?

ただ、今はこのご時勢ですから良い所がない…などと言って面接も受けないで
いたら怒られるでしょうし、待機期間をどうやり過ごすかが大変だと思います。
失業保険について質問させて頂きます。

私は9月2日で退職します。
会社から離職証が届くまで夜バイト時給1500円週2~3日働こうと思っています。


離職証が届いてからハローワークへ行き待機期間はバイトを休み、失業給付期間もバイトを週2~3日(週20時間未満)で働けたらと思っています。
きちんと申請もする予定です。

ただバイトで賃金も貰い過ぎると損をすると聞きました。
私にはよく理解が出来なく質問させて頂きました。
なぜ損をするのですか?

また私が、これから行おうとしてる事は不正受給になりますか?

宜しくお願いしますm(__)m
給付中に収入があった場合、額に応じて減額、もしくは停止になります。
よく「週20時間以内で働くならOK」という表記を見かけますが……これは、
「週20時間を超えると雇用保険に加入しなくてはいけない」

「加入となると失業者ではなくなるため、失業給付が終了する」
という情報が、
「20時間未満なら失業者のままだから働いてOK]という風に、誤って解釈されたのだと思います。

いくら減額になるのか、減額と停止の違いは何なのか、そうなった場合は給付日数はどうなるのか……などは、今回あえて回答には書きません。また給付中の制限は「時間」だけではありません。
待機期間の後に出席必須の説明会があり、そこで詳しく解説があります。
働く事全てがNGではありませんが、偏った情報だけの状態で働くより、説明会後に動く事を、強くオススメします。
一人暮らしをするにあたって税金や年金などについての質問です。
私はいま実家暮らしの24歳です。
2月に職場がなくなるので三月から失業保険を頂きながら引っ越しをし(実家は田舎なので働き
場所がない為)働き先を探すつもりです。
アルバイトですが働き先の候補があり月14~15万くらい頂ける仕事中につこうと思います。
その際年収が180万くらいになるのは分かるのですが、今まで130万以下で働いていたのでどれくらい税金や年金がかかるか分かりません。

もし詳しく分かるサイトなどがありましたら教えてほしいです。
まず、会社の方で、年金保険、住民税など切り替えをしてくれますか?
もし、してくれなければ自分で役所に行きて続きをしなくてはなりまん。
会社の方でちゃんと確認してください。

年金については、国民年金機構のホームページをみれば、いくらぐらい支払うか記載されていますので参考にしたほうがいいと思います。
もし、わからないことがあれば、そこに連絡先もあるので質問等を受けてくれるでしょう。

税金は、市町村により金額が異なってくるのでいくらくらいとは言えません。
でも、支払う税金は、住民税、国民健康保険になります。
車も所有していれば、車の税金もかかります。

住民税は前年度の給料の所得から割り出されるので、金額はこちらでは不明です。
自動的に役所から納付書が送られてきますので、指定金融機関などで支払うことになります。

国民健康保険も同じです。
昭和24年4月生まれ

現在も働いています。雇用保険有り 60才から報酬比例部分の年金を受給しています。


一応 今の会社で65才を過ぎても働くことになっています。この場合65才を過ぎて仕事を辞め失業保険を貰うことになります。 その期間ぶんの65才から受給できる老齢厚生年金はどうなるのでしょうか?
失業保険を受給中はもらえないのであるば老齢厚生年金の繰り下げ受給などの手続きなど必要てすか?

回答をよろしくお願いします!
65歳過ぎてからの雇用保険の給付は、
基本手当ではなく、一時金で「高年齢求職者給付金」がでます。
これには年金との調整はないと思われますが・・・?

ちなみに65歳までの基本手当と比べ、一般的には
額は減ります。多くて50日分です。(何十年働いていても)
3月に初めての失業保険の振り込みがされるのですが
3月31日で受給終了で、
4月1日から就職が決まると
お金は返金しないといけないんですか?

支給後に勤務した場合
返金になるんですか?
返金する必要はありません。
振込日や認定日が入社日後の日であっても関係ありません。
入社日の前日までの分の失業給付は受給できます。

《補足について》
あなたの所定給付日数が210日(あるいは240日?)で、180日残して就職するという意味ですか?
それならば「所定給付日数の3分の1以上、かつ45日以上あり」という再就職手当の支給要件を満たしていますので、再就職手当が受給できると思われます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN