アドバイスお願いします。五月末で派遣切りに合い3ヶ月の勤務だった為失業保険の受給資格はありません。昨年10月に2年弱、派遣で勤務した
所を自己都合で辞めた際、ハローワークに行き、失業保険給付の手続きをしました。しかしすぐにバイトが見付かり受給せずにいました。今回ハローワークの説明では、受給期間満了前なので資格がある為、受けられると言われました。 満了年月日が10月20日なので90日受けてギリギリ間に合うそうです。基本手当て日額4475円です。しかし国民年金、保険を払うと手元に9万円程しか残らず厳しいです。登録派遣会社から早急に仕事の依頼をして働いた方がよいか…それとも安くても期限前にせっかく間に合った失業保険を受給した方がよいか…悩んでます。貰える物は有り難く頂くべきですよね。ちなみに雇用保険はトータル6年1ヶ月掛けております
所を自己都合で辞めた際、ハローワークに行き、失業保険給付の手続きをしました。しかしすぐにバイトが見付かり受給せずにいました。今回ハローワークの説明では、受給期間満了前なので資格がある為、受けられると言われました。 満了年月日が10月20日なので90日受けてギリギリ間に合うそうです。基本手当て日額4475円です。しかし国民年金、保険を払うと手元に9万円程しか残らず厳しいです。登録派遣会社から早急に仕事の依頼をして働いた方がよいか…それとも安くても期限前にせっかく間に合った失業保険を受給した方がよいか…悩んでます。貰える物は有り難く頂くべきですよね。ちなみに雇用保険はトータル6年1ヶ月掛けております
とりあえず、失業保険を受給しつつ仕事をさがしてみては?
今、この大不況で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
ハローワークで失業給付を受けるには、どちらにしろ、
求職活動が必要ですから。
失業したのであれば、年金とかは減額などの措置が受けられる
はずですよ。確認してみてください。窓口に行けば教えてくれますよ。
せっかくの権利ですから、おおいに利用しましょう。
今、この大不況で仕事がすぐに見つかるとは思えません。
ハローワークで失業給付を受けるには、どちらにしろ、
求職活動が必要ですから。
失業したのであれば、年金とかは減額などの措置が受けられる
はずですよ。確認してみてください。窓口に行けば教えてくれますよ。
せっかくの権利ですから、おおいに利用しましょう。
契約社員の契約期間後は失業保険はもらえるのでしょうか。
私は一年契約の契約社員です。雇用保険はお給料から引かれています。人員削減の話があり、契約社員がきられるとの事。4月1日からの契約なのですが、1月末で解雇されるとたぶん失業保険はでるのでは?と思うのですが、もしこれが3月末までとなったら、失業手当ては出るのでしょうか。契約を更新しないだけなので出ないのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
私は一年契約の契約社員です。雇用保険はお給料から引かれています。人員削減の話があり、契約社員がきられるとの事。4月1日からの契約なのですが、1月末で解雇されるとたぶん失業保険はでるのでは?と思うのですが、もしこれが3月末までとなったら、失業手当ては出るのでしょうか。契約を更新しないだけなので出ないのでしょうか?お分かりになる方教えて下さい。
最終的にはハロワ次第ですので、この場では誰も判断できません。
「更新予定が、人員削減のため、契約更新がされなくなった」となれば
受給できるような気もしますが・・・
ハロワに確認が一番間違いのないところです。
「更新予定が、人員削減のため、契約更新がされなくなった」となれば
受給できるような気もしますが・・・
ハロワに確認が一番間違いのないところです。
【長文】夫の転職について。
現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す
②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。
③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す
夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)
SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。
約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。
職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。
私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。
夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。
色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。
理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。
長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
現在SEから経理事務へ転職を希望です。
以下①~③の方法のどれがよいと思われますか。
①紹介予定派遣を根気強く探す
②短期、もしくは通常の更新型派遣を利用し、
事務経験を積みながら、
その間に簿記2級(目標は1級ですが)を取得して、
正社員の経理事務へ再度転職活動を行なう。
③貯蓄・妻の収入・失業保険で生活し、経理事務の正社員を根気強く探す
夫について
現在30歳。現職はSE。手取り18万前後。
毎日ほぼ0時前後帰宅(サービス残業)
SEとして就職し約3年後に希望制の出向に応じました。
出向先で経理事務を行い、やりがいを感じていたようです。
出向中の評価がよかったのか、上長からの誘いがあり、
2年間の出向が終わった際に財務の部署へ異動しました。
約1年後に経営者が変わり、20代の若者は現場へ!とSEへ強制送還。
そのまましばらく勤務していますが、非常に無駄に感じるサービス残業
(Aをやって!→伝えるの忘れてた、A部分を削除して、など)や
急な出張が非常に多く、人間関係も良好とはいえず、
夫が精神的に参っています。
職歴としては大卒後の現職のみで大変綺麗です。
賞与支給後に退職願を提出する予定です。(今年夏)
(地方の中企業ですので、不受理はまずないと思われます)
簿記3級を現在勉強していて、自己採点の結果もあり、合格すると思われます。
私は25歳、正社員の事務職。手取り16万。賞与あり(60万/年)
自宅も近い為主婦業との兼業は問題ありません。
夫の性格や希望職種、現状などで何度も話し合い、
経理事務に転職するということは夫婦で一致しているのですが
どうやって転職するかを話し合っており、①~③で迷っています。
夫の年齢も30歳ということで、焦っている部分もあります。。
色々な人からの意見を伺いたく、投稿させていただきました。
理由も併せて、ご意見をお願い致します。
同様の転職経験談などもお聞きしたいです。
長文になってしまいましたが、宜しくお願い致します。
選択肢の中からだと②でしょうね。
他の方も書いてるように、経理職への転職はとても難しいものです。
人脈というか、はっきりいうと縁故のような形が大半を占めています。
保有スキルだけで経理職に就くことを目指すのであれば、確実な路線では会計事務所に就職→転職することですが、SEと変わらないくらいの激務です。営業事務であれば、就労者の流動性が高いですので、転職の難易度もかなり下がります。営業事務を経て何かの縁で経理に・・・という手もあるかもしれません。
他の方も書いてるように、経理職への転職はとても難しいものです。
人脈というか、はっきりいうと縁故のような形が大半を占めています。
保有スキルだけで経理職に就くことを目指すのであれば、確実な路線では会計事務所に就職→転職することですが、SEと変わらないくらいの激務です。営業事務であれば、就労者の流動性が高いですので、転職の難易度もかなり下がります。営業事務を経て何かの縁で経理に・・・という手もあるかもしれません。
失業保険。
派遣である工場に約4年半いました。1月末に「2月末日で終わり」と派遣会社から言われました。
更に「でも派遣会社の契約満了(更新)が3月いっぱいだから有給期間が一ヶ月丸々あるので3月は有給使って次の就活して下さい」との事。つまり派遣会社は次の派遣先を世話出来ないから自分で探せって事です。派遣会社都合で派遣会社自体クビ。4月に入ったら離職表郵送するそうです。離職表持ってハローワーク行ったら失業保険受理されますか?受理されたらその日から何日ぐらいで、そしてどの位の期間支払われるのですか?月に幾ら支払われるのですか?
派遣である工場に約4年半いました。1月末に「2月末日で終わり」と派遣会社から言われました。
更に「でも派遣会社の契約満了(更新)が3月いっぱいだから有給期間が一ヶ月丸々あるので3月は有給使って次の就活して下さい」との事。つまり派遣会社は次の派遣先を世話出来ないから自分で探せって事です。派遣会社都合で派遣会社自体クビ。4月に入ったら離職表郵送するそうです。離職表持ってハローワーク行ったら失業保険受理されますか?受理されたらその日から何日ぐらいで、そしてどの位の期間支払われるのですか?月に幾ら支払われるのですか?
派遣は3年が限度なんだから、派遣先に直接雇用を請求できるんですが……(おそらく最初の方は偽装請負だったんだろうなあ)。
正しい雇用保険の処理がされれば受給資格はありますが、違法派遣を会社が認めるかな?
後のことは、離職票に書かれる離職理由と、あなたの加入期間(別の会社で加入していて給付を受けていない期間を含む)や年齢によります。
額は、退職前6ヶ月間の賃金合計を180日で割ったものの何割かですが、それも年齢などによります。
正しい雇用保険の処理がされれば受給資格はありますが、違法派遣を会社が認めるかな?
後のことは、離職票に書かれる離職理由と、あなたの加入期間(別の会社で加入していて給付を受けていない期間を含む)や年齢によります。
額は、退職前6ヶ月間の賃金合計を180日で割ったものの何割かですが、それも年齢などによります。
関連する情報